土電伊野線の八代信号所であるが、高知西バイパスの建設に伴い、現在地より西の八代通中山間の高知信金伊野支店前に移設されることになっている。盆の初め頃には画像の通り、工事が既に始まっていた。 東から撮影。道路が狭められ、軌道が敷かれる部分の舗装が剥がされつつある。前信号所とは違い、南側に膨らむ形になるようだ。2014年度中の完成が見込まれている。 8月30日。若干残っていた舗装がはがされたほか、国道の路面が直されているが、あまり変化はない。 東から。 八代電停付近より新信号所方面を見る。 こちらは現行の八代信号所。真横でバイパス道路の建設工事が行われている。 どうやらランプ道路に支障するため移転させられるようだ。でないと、交差点のど真ん中で交換しなくてはならなくなる。それはそれで面白そうだが。 ![]() 交換の様子をGIF化してみた。制作についてはGIFアニメ・アニメーション作成サイトhttp://www.bannerkoubou.com/anime/を利用した。 9月16日。あまり変化はない。 9月27日。同じく。 10月4日。ポイントが設置された。 拡大。 東側も同じく。架線柱はまだ変化がない。 10月12日。土手の草刈りがされ、写真が撮りやすくなった。 電柱を建てる準備がされている。 10月20日。文珠通行き602が行く。12日と大した差はない。 ポイント部分アップ。 東から。 10月25日。 バラストが入った。 11月1日。あいにくの雨だが、待避線が出来ているほか、新しい架線柱の立っている。しかし、まだ架線が張られていない。 せっかくなので動画。伊野行き電車が直進するのも僅かな間だ。 11月11日。この日の始発より供用となった。 東より。 数分待つと600と700がやってきた。 四日後の旧八代信号所跡。 既にレールがなくなっていた。 架線だけはまだ残っていた。 |