910型

910型は外国電車の内の1両で、元々ポルトガルのリスボン市のカリス社の車両である。土佐電鉄の職員が直接カリス社に交渉に行き購入した。1993年にデビューした。譲渡されてきたのは735号のおよそ一月後の'90年の9月だが,改造に3年かかり、かなり遅れての運行開始となった。工場でかなり改造され、外見は側窓以外全くの別物になってしまっている。集電装置もトロリーポールであったが、パンタグラフが取り付けられ、ダミーになっている。車体に描かれているPINGO DOCEは現地の商店の広告である。
乗車感想
乗り心地は土電の車両と同じようなものである。降車ボタンは無く、車掌が乗務している。座席が背もたれを倒して進行方向に向けられる転換式クロスシートとなっている。
最高速度 | 36.9km/h |
定員 | 52 |
主電動機 | MB-172-NR |
出力 | 38kw |
製造初年 | 1947 |