 |
土讃線の下をくぐってすぐに右へ逸れていく道がある。 |
 |
しばらくまっすぐ。焼坂は遍路道になっているのでいたるところ看板がある。 |
 |
やがて土讃線の下をくぐる。 |
 |
くぐったところで舗装が途切れる。 |
 |
少しの間土讃線と並走する。 |
 |
やがて斜面にあたり、土讃線は長い穴の中へ。旧道は等高線に沿うようにゆっくりと高度を上げてゆく。 |
 |
この日背後では砂防工事が行われていた。その関係で遍路道が閉鎖されており、旧道が迂回路として使われている。 |
 |
コンクリート造りの橋があった。開通当時コンクリートは高価だったはずである。大正ぐらいになって改修されたのかもしれない。 |
 |
少し上ってきた。 |
 |
路面はかなり良い。頂上付近を送電線が通っており、四電の車が行き来するためである。頂上から先は分からないが。 |