笹場信号所跡
写真1
昭和22年から一年ちょっとというわずかな期間に存在したのがこの笹場信号所である。位置としては土佐久礼-影野間の、第四笹場トンネルと第五笹場トンネルの間、起点よりおよそ183.5kmの地点である。跡地に付くとまず工事現場が目に入ってくる。一足遅かったかと思われたがホームが残っていた。しかも工事のため刈り払いが行われており、全てを収めることができた。ユンボはいいとしてクレーン車をどこから入れたのか。トロに乗せて線路を走ってきたのか。それともヘリ?
写真2
窪川方の引き上げ線跡。
写真3
藪に包まれ何がなんだか。
写真4
高知方の引き上げ線跡。飯場が立っている。
写真5
引き上げ線には第四トンネルと並んでトンネルが残されている。扁額も銘版もなく名前はわからない。この狭い場所にスイッチバックを造るにはトンネルを掘る必要があったようだ。熊ノ平のようなものか。内部には退避坑や碍子が散乱していた。

終点部分には一応車止めらしき物が立っていた。