歴史昭和時代
黒字:土電(土佐電気)関係 赤字:国鉄(JR)関係 青字:高知鉄道(土佐交通)関係  緑字:土佐くろしお鉄道関係 茶字:阿佐海岸鉄道関係
出来事
1926年 昭和元年
(大正15年)
4月  高知鉄道後免-国鉄後免連絡線開通 高知鉄道の後免を後免町と改称
12月  播磨屋橋-潮江橋間の建設許可
1927年 5月  潮江橋軌道完成 専用橋完成
11月  高知駅前-播磨屋橋間の着工
1928年 2月  高知駅前-播磨屋橋開通
8月  高知駅前-潮江橋間の複線開通
    堀詰-(八百屋町経由)-潮江橋間の廃止
1929年 4月  手結-安芸間着工
    郵便車運転開始
1930年 S5 4月  安芸線全通
5月  国鉄乗り入れ列車 一宮で脱線事故

6月  土佐山田-角茂谷開通
1931年  
1932年 12月  角茂谷-大杉開通
1933年  
1934年 10月  大杉-豊永開通
1935年 S10 11月  三縄-豊永開通 多度津-須崎を土讃線とする
1936年 4月  ガソリンカー導入
10月 高知港の新岸壁(現フェリー発着場)使用開始により旧桟橋廃止
1937年  
1938年 8月 陸上交通事業調整法施行
1939年 11月  須崎-土佐久礼間の開通
1940年 S15  
1941年 3月 軌道事業を分離し高知鉄道へ移管することで契約締結 6月  急行運転開始
7月  土電の軌道部門と高知鉄道と土佐バスの3つが合併し土佐交通となる
10月  豊永-大田口間で転落事故
1942年 6月 土佐電気の商号を合同興行へ変更
1943年  
1944年 7月  新地線節電のため運休
1945年 S20 7月  高知空襲 土佐交通 伊野-後免町バス代行
8月 知寄町-後免復旧
   五丁目-伊野復旧
10月 知寄町-五丁目復旧
   播磨屋橋-桟橋復旧
11月 全線復旧
1946年 12月 南海大地震 葛島堤防決壊 若松町車庫浸水
    24日 五丁目-伊野運行再開
    25日 葛島橋-後免運行再開
1947年 6月 全線再開
10月 土佐久礼-影野開通
1948年 3月 安芸線電化工事施工申請
6月 土佐交通を吸収合併
10月 後免-安芸電化工事認可
   新地線営業休止認可
1949年 4月 後免-手結電化開通
7月 手結-安芸電化開通
1950年 S25 2月 五丁目-蛍橋複線化工事着工
4月 電気機関車「ED1」購入
   初の二軸ボギー車「200型」購入
10月 高松-高知に準急「南風」運転開始
1951年 5月 高知駅前電停を東側に移設
   46号車でビューゲル採用
7月 電気機関車「ED2」購入 蒸気機関車廃止
11月 影野-窪川開通
1952年 12月 グランド前-枡形間を直線化
1953年 3月 「300型」運行開始
   江川崎線開通
6月 全車両のビューゲル化完了
1954年 1月 「300型」が鹿児-船戸間で脱線事故
3月 土讃線 和田トンネル完成 新線切り換え
6月 カルダン車導入
7月 蛍橋-手結間直通運転開始
   新地線の廃止届出
9月 台風12号により穴内の道床、月見山-夜須間の道床、物部川鉄橋の橋脚1基流失
1955年 S30 7月 若松工場製第一号「215号」落成
10月 蛍橋-安芸間直通運転開始
1956年 1月 「300型」が宮の奥-朝倉神社前間で脱線事故
6月 ボギー車数両を総括制御可能に改造し、安芸線乗り入れに使用開始
7月 「300型」が北浦-領石通間で脱線事故
11月 安芸線直通を増便 安芸線内各駅に低床ホーム設置
1957年 2月  咥内坂トンネル撤去
6月 「600型」デビュー
1958年 10月 蛍橋-鏡川橋複線開通
11月 「200型」がグランド前-枡形間で車両火災
1959年 3月 木屋橋付近軌道移設
?月  窪江線工事中断
1960年 S35 2月 準急にディーゼル車使用
9月 咥内坂付近の軌道を3kmにわたり北寄りに移設
1961年 9月 台風18号により穴内-安芸の道床流失
1962年 2月 土佐岩原-豊永間の鯉ヶ淵隧道上部で土砂崩れ 40日間不通になる
1963年 4月 大志呂トンネル 共用開始
8月 手結駅構内で脱線事故 10日後にも同地点で脱線事故
12月 窪川-土佐佐賀間開通
1964年 1月 阪神電鉄より車両10両購入
1965年 S40 2月 窪江線の工事再開
?月 阿佐線安芸〜田野間着工
1966年 5月 県東部の豪雨で大豊町で土砂崩れ
1967年 7月 土讃線CTC化
1968年 11月 大歩危トンネル開通 新線切り替え
1969年  
1970年 S45 1月 電車ワンマン化に着手
4月 桟橋線に初のワンマン電車
10月 土佐佐賀-中村間が完成し中村線全通
1971年 5月 鴨部で正面衝突事故
11月 安芸線と国鉄の連絡運輸廃止
1972年 3月 特急「南風」運転開始
4月 安芸線乗り入れ以外のワンマン化完了
7月 繁藤で土砂崩れ
10月 大杉ンネル開通
1973年  
1974年 3月 安芸線のさよなら電車運転
4月 安芸線廃止バス転換
1975年 S50  
1976年  
1977年 4月 進路妨害車指導のため電車に警察官同乗
1978年 2月 電車優先信号機使用開始 全国二番目
1979年  
1980年 S55 6月 全車両をワンマン化
   初の冷房電車 路面電車では全国3番目
12月 西鉄より電車1両購入(二代目300型)
1981年 12月 「1000型」デビュー
    阿佐線工事凍結
1982年 3月 青春18切符発売
12月 はりまや橋-菜園場町間の架線をシンプルカテナリー化
1983年 8月 漫画電車運転
9月 DF50引退
12月 播磨屋橋-グランド通間の架線をシンプルカテナリー化
1984年 ?月 清流しまんと号デビュー 日本初のトロッコ列車
12月 7型復元
    グランド前-上町5丁目間の架線をシンプルカテナりー化
1985年 S60  
1986年  5月 中村線第三次廃止路線に指定
    土佐くろしお鉄道設立
11月 中村線の土佐くろしお鉄道移管が決定
1987年 2月 宿毛線の鉄道事業免許下りる
3月 DF50 1号機の車籍復活
   国鉄115年の歴史に幕
4月 JR誕生 JR各社がイベント列車を走らせる JR四国では「JR四国いい日旅立ち号」を運転
12月 中村線の鉄道事業免許下りる
1988年 S63 1月 阿佐線の鉄道事業免許下りる
3月 阿佐線着工
4月 中村線をJRから引継ぎ開業
9月 阿佐海岸鉄道設立
←明治・大正      平成→