| 3kmほどの長めの旧道である。現道の堀切隧道手前から分岐。少々スロープが急だが、現道ができた際に掘り下げられてしまったのだろう。 | |
| 生活道路になっており、As舗装されている。 | |
| 当時のコンクリート製のガードレールか。 | |
| 左カーブになっていてうっかり右に突っ込みそうになるが、旧道は左。 | |
| 少し視界が開ける。眼下には仁淀川も見える。 | |
| あまり高低差を感じないままあっという間に峠についてしまった。分岐地点から10分ほどしかたっていない。その名の通り切り通しになっている。峠を越えてもさらに岬の先端に向かっている。 | |
| 峠の反対は若干坂がきつく高低差を感じられる。こちら側にも分岐があり、旧道はもちろん下。坂を登ると怪しい建物があるのだが正体は不明。 | |
| 広角撮影に向かないカメラなのでよく映らないのだがヘアピンカーブで180゜進路を変える。 | |
| 舗装に誘われて直進しそうだが、この先はトンネルが出来た際作られた連絡道路である。旧道はここでヘアピンを描き、再び岬の先端を目指す。 | |
| 少々暗くて不気味な道である。 | |
| 当然未舗装になるのだが、鮮明な轍が出来ている。どこかへ通じているのか? | |
| この小屋の持ち主がつけた轍らしい。 | |
| 小屋を過ぎたところで急カーブを作っている。小屋を頂点に三つ目のヘアピンカーブになっているようだ。 | |
| これはひどい。少し戻ったところに下へ降りられそうな所があったので戻る。 |