能津村役場跡能津村役場は本村地区に置かれていた。能津簡易郵便局を北東に少し行くと、スピーカーの設置された古ぼけた鉄塔が立っている。そこが役場跡である。建物は既になく、今は空き地が広がるばかりであるが、入り口の塀が当時のまま残されている。この役場は昭和7年に建設されたもので、それ以前には400mほど東の方に役場があったようだ。日高村村史によると、藩政期の庄屋屋敷をそのまま延用していたものであり、旧版地図を参照すると、渡し船の乗り場のすぐ近くに役場の記号が描かれている。跡地は民家になっているようだ。この渡し船は、能津村役場と仁淀川対岸の三瀬村役場をショートカットするように運行されていた。
もどる |